舞扇子と日本舞踊の演目「さ行」「た行」「な行」編

この記事は2分で読めます

以前のブログで、日本舞踊の主な演目を五十音順にご紹介しましたが、今回はその続きで、演目名が「さ行」「た行」「な行」ではじまる演目をまとめました。

 

舞扇子の図柄というのは、演目によって明確に決められているわけではなく、それぞれの演目の意味・内容や、踊る方の思い描いておられるイメージによって、その雰囲気に合う図柄を選びます。

 

ですので、今回ご紹介する各演目も、それぞれに明確な舞扇子の図柄が決まっているわけではありません。

 

山武扇舗では、日本舞踊の各流派・演目に合う舞扇子を多数揃えており、ネット通販や京都市中京区の店舗でご覧いただけます。また、お問い合わせいただければ、舞扇子に精通した店主が踊りの雰囲気に合う舞扇子をご提案することも可能です。

 

※演目・曲によってはこういった図柄を使う、と定番的に決まっているものも多数ございます。「連獅子」では牡丹柄のものを…「藤娘」では金地に朱色紙・朱地に金色紙のもの…という風に。定番ものにつきましてもお問合せ下さいませ。

 

>>山武扇舗ネット通販はこちら

 

>>お問い合わせはこちら

 

舞扇子(白竹)染和紙・小紋3

舞扇子(白竹)染和紙・小紋3

 

前置きが長くなりましたが、それでは「さ行」の演目一覧です。

  • 西遊記
  • 相模蜑
  • 鷺娘
  • 座頭
  • 三社祭
  • 三世相
  • 三人片輪
  • 三人生酔
  • 三番叟

 

  • 汐汲
  • 四季三葉草
  • 時雨西行
  • 賤機帯
  • 七福神
  • 質屋の庫
  • 島の千歳
  • 石橋
  • 執着獅子
  • 十二段君が色香
  • 猩々
  • 松竹梅
  • 心猿
  • 新曲浦島

 

  • 水仙丹前
  • 末広狩
  • 素襖落
  • 助六
  • 須磨の写絵
  • 隅田川
  • 墨塗女

 

  • 青海波
  • 関寺小町
  • 関三奴
  • 関の扉(積恋雪関扉)
  • 船頭

 

続いて「た行」の演目一覧です。

  • 高尾ざんげ
  • 高坏
  • 旅奴
  • 太刀盗人
  • 玉兎
  • 多摩川
  • 玉屋
  • 団子売
  • 團十郎狂乱
  • 竹生島

 

  • 茶筅売
  • 茶壷
  • 長作
  • 蝶の道行

 

  • 土蜘
  • 津山の月
  • 釣女
  • 釣狐
  • 鶴亀

 

  • 手習子
  • 丁稚

 

  • 峠の万歳
  • 道成寺
  • 唐相撲
  • 木賊刈
  • 土佐絵
  • 年増
  • 鳥羽絵
  • 供奴
  • 鳥さし
  • 鳥辺山
  • どんつく
  • 鳶奴

 

続いて「な行」の演目一覧です。

  • 仲蔵狂乱
  • 菜種の狂乱
  • 納豆売

  • 二十四孝・狐火
  • 二人袴
  • 二人椀久
  • 日本振袖始
  • 俄獅子

  • 蚤取男
  • 乗合船

 

今回の一覧にまとめた「さ行」の主な演目数は35本、「た行」の主な演目数は33本、「な行」の主な演目数は10本となっています。「は行」以降はまた次回にご紹介したいと思います。

 

それでは、今回も最後に山武扇舗のネット通販で取り扱っている舞扇子を1つご紹介。

 

舞扇子(塗骨)白地くま取り・暫・助六

舞扇子(塗骨)白地くま取り・暫・助六

 

山武扇舗では、各流派・演目にあう舞扇子を、他にも多数取り揃えております。

 

>>山武扇舗ネット通販はこちら

関連記事

  1. 舞扇子(塗骨)色フリ雲銀捨箔・緑
  2. 舞扇子の開き方・閉じ方